· 

大槌町の天満宮へ。

大槌町文化交流センター(おしゃっち)へ向かいます。

 

 

「おおつち新山高原ヒルクライム2023」の受付会場でした。

 

懐かしい!

 

 

 

 

それでは、

 

情報収集を開始する!

 

 

 

すると、

 

 

「合格祈願」の、のぼり旗を発見。

 

 

 

 

 

「三陸御社地天満宮」

 

 

 

早速、聞き込み調査を開始するっ。

 

 

道路をはさんだ向かいの、社務所へ向かうのであった。

調査といいながら、

 

 

「焼き団子」の暖簾が気になったわけで。

 

気分は「うっかり八兵衛」さんなわけで...

 

 

 

おじゃまします。

 

 

みたらし団子5本を購入後、職員の方に説明を受ける。

 

 

 

 

 

ええと、

 

こちらの「狛虎」は、

 

 

 

某地元テレビ局の情報番組内でおなじみの、

 

イラストレーターのたぐさん(TAG3)が絵付けしたそうです~

 

 

 

へぇ~

 

「狛犬」ではなく「狛虎」なのか。

 

 

 

そして、

 

なぜ、「学問の神様」なのか!

 

 

「学業成就、合格祈願」なのか!!

 

 

 

くわしくお話を伺いました。

 

 

 

 

詳しい解説は、現地に来ていただくか、

 

「大槌町観光交流協会」の公式サイトをご覧ください。

 

 

 

 

あと、山田町や大槌町、釜石市の郷土芸能「虎舞」の発祥について、

 

詳しくお話を伺いました。

 

 

 

そうなんですか!

 

 

 

詳しい解説ありがとうございました。

 

お賽銭を納めて、交通安全祈願をするが、

 

 

 

 

違うか。

 

 

すみませんけど、学力試験を受ける予定がないものですから。

 

 

 

 

 

それはそうと、

 

 

太宰府天満宮直系の天満宮だそうだから、

 

 

 

これから受験や資格取得のための試験を受ける方は、

 

合格祈願でお参りするとイイかもよ。

 

 

 

 

 

福岡県の「太宰府天満宮」まで行くには遠いが、

 

 

大槌町の「三陸御社地天満宮」なら、

 

岩手県内なので、観光タクシー業務でご案内できるかな~

 

 

エへへ

 

 

 

 

おわり