· 

水陸両用バスに乗る!

「カッパ着たおじさん、ダム湖へ行く」

 

「ニシメヤ・ダムレイクツアー」の出発時間5分前、

 

雨合羽を着て、バスに乗り込みます。

 

 

どういうことかね、キミ?

 

 

それはですね、先生!

窓ガラスがないからです~

 

 

雨天決行というわけで、雨でぬれないように雨具が必要だ。

 

 

 

前日、100均のお店で雨具を購入していたものですから、

 

雨対策バッチリですよ~

 

 

しかしですなあ~

 

 

レインコート着て、バスに乗るのは始めての体験でございます。

とっても解放感があるバスですねぇ~

 

オープンカーのようなバス?

 

 

まあ、屋根があるから、雨が降ってもだいじょうぶだ~

 

 

と思うけど。

 

 

 

ほぼ満席の第3便、

 

なんとなく添乗員気分で出発だ。

アハハハ!

 

肌寒い日に、雨や風を受けながら!

 

 

バスに乗車するという貴重な体験をしています~

 

 

水陸両用バスガイドさん(でいいのかな?)による西目屋村の案内や説明

を聞きながら、バスツアーを楽しむと同時に、

 

 

雨に打たれる、修行か?みたいな感じで、

 

 

とにかく、さわやかな?風を体全体に受けながら、

 

ダム湖「津軽白神湖」を目指す水陸両用バス「津軽白神号」であった。

ついに!この時が来た。

 

「Let's Splash! 」と掛け声を合図に、ダム湖に入水だ。

 

 

 

はしゃぐ私。

 

 

おそらく、最前列に着席のお客様は、

ダム湖の水を、いくらか浴びたことでしょう。

(注 未確認です)

 

 

ヒャッハー!

 

アトラクションの乗り物を感じる瞬間でした~

 

 

ウフフ♡

ついこないだまで、

 

ダム湖の水位低下で、運休していたようです。

 

 

確かに、この日も見た感じ水が少ないと感じました。

 

 

幻想的な雰囲気。

 

 

しかしながら、

 

普段見えないものが見えていたりして、それはそれで貴重な体験でございます。

(注 怖いものではありません)

野生のクマが見える!との事で、写真を撮りましたが、

 

 

写ってませんでした~

 

 

 

それはそうと、

 

水陸両用バスはほとんど揺れないし、快適でした~

 

 

乗務員の運転が上手だからだねえ~

 

 

 

トランスフォーメーション!

 

しているのかどうかわかりませんけど、

 

 

ダム湖から陸に上がり、出発地点へ戻ります。

バスの車窓から撮影した「津軽ダム」

 

わかるかな~

 

 

 

あっという間の約1時間。

 

無事に「道の駅」津軽白神に戻りました。

 

 

水陸両用バスガイド、乗務員、受付スタッフの皆様、

 

同じ便で乗り合わせたお客様、

 

 

ありがとうございました。

 

 

ひさしぶりに日帰りバスの添乗をした気分でした♡

(過去3回、添乗の仕事で西目屋村に訪れています)

ラフティングやカヌーを体験するために、また西目屋村に行きたいな~

西目屋村限定オリジナルグッズをいただいた後、

 

「Befavo」さんのソフトクリームを食べました。

 

 

ハチミツを無料でトッピングできるんだぜ~

 

たっぷりかけました。

 

 

おいしかったです!

 

 

 

さてと、予約している宿に行くとするか。

 

④につづく

 

 

 

あの~すみませんけど、

 

本編はまだ先になります~