· 

宮古市田老の伝承館へ。

2025年6月6日に開館した、

 

 

岩手県宮古市田老字館が森の

 

「宮古市災害資料伝承館」に行ってきました。

 

 

スタッフの皆様、よろしくお願いいたします。

施設入口の正面に展示された看板。

 

 

「道の駅みやこ」の看板である。

 

 

東日本大震災前の看板だ。

 (展示されているのは、震災被害を受けたときのもの)

 

 

 

参考までに、

 

 

昔、「シートピア なあど」には、タラソテラピー施設があり、

 

アタクシ2回ほど、利用した記憶がございます。

 

 

数十年前のお話です~

「プロジェクションマッピング」で観る、田老地区。

 

 

ええと、

 

「プロジェクションマッピング」放映時は、撮影禁止です。

 

 

スタッフの許可を得て撮影。

(「プロジェクションマッピング」休止時は写真撮影OKとの事でした)

 

 

 

それでは、さっそく、

 

 

見てみようか、プロジェクションマッピング。

 

 

 

 

ボタンをポチっと、押すと、

 

 

 

これは!

 

 

 

ぜひ現地でご覧ください。

田老地区は、

 

東日本大震災以前にも、津波の被害がありました。

 

 

 

歴史を振り返り、後世に記憶を伝える。

 

 

こちらの施設がその役割を果たすだろう。

 

 

 

 

さらに、

 

ダークツーリズムとして、

 

 

「津波遺構 たろう観光ホテル」や「田老防潮堤」などもお立ち寄りください。

 

 

 

 

「たろう潮里ステーション」で「田老の学ぶ防災ガイド」を申し込むと、

くわしいお話が聴けると思います。

 

 

 

 

 

 

 

「宮古市災害資料伝承館」スタッフの皆様、

ありがとうございました。

 

 

「みちのく潮風トレイル」を利用のハイカーの皆様には、

ぜひ立ち寄ってほしい施設だと個人的に思いました。

 

 

鮭モニュメント(メス)

 

 

オスは不明のままとの事。

 

 

 

もしかしたら、浜辺のどこかに、

 

あるかもしれない。

 

 

 

 

「みちのく潮風トレイル」ハイカーのみなさん!

 

 

 

 

 

発見したら、

 

 

 

 

 

 

すごいな。

 

 

 

 

ええと、すみませんけど、

 

お昼ごはん食べに岩泉町に向かいます。