第4話 「いきなり!ヒルクライム」
先生、お待たせいたしました。
ここからが本編でございます。
なんともいえない天候の中、いよいよサイクルイベントが開催
されるわけです。

開会式と参加者ミーティングの後、自分が参加の健脚コーススタートだ。
サポートライダーの紹介で、モヒカン刈り風の男性を見て思い出しました。
今年3月9日に岩手県盛岡市で開催された「サイクルツーリズム講演会」の
講師ではないか!
え~と、すみませんけど、仕事の予約が入り講演会は出席できませんでした。
すみません。
とにかく、スタートです。
序盤から、ずっと坂道らしい。
つらい、ヒルクライムなのか...
とか思いながら走っているうちに、最初のチェックポイントに到着です。
「タプコプ創遊村」
お水をいただき、次に向かいます。

次のポイント、
「ロッジカウベル」さんだ。
現在は休館中らしい。
ここから眺める星空は最高らしいですよ。
営業再開したら、宿泊して、星を眺めたい!
ところで、この辺で上りは終了なのかな?

甘かったです。
エイドでいただいたお菓子のように。
しかも、次のポイントにたどり着く途中、
なぜか前方や周りは空が明るいのに、自分の頭上だけ雨が降っているような感じ。
ど~なっているんだよ。

第3チェックポイントの?「迷ヶ平」あたりで雨に降られ、
その次のポイントに着く前にずぶ濡れ。
しかしながら、このポイントに着く頃には、サイクルジャージが乾いていたというね、
七変化的な天気でした。
次に向かいます。

次は「みろくの滝」
初めてだし、せっかくきたので、スタッフに場所を教えてもらいました。
行ってきます。

「みろくの滝」に到着です。
自分的には、2匹のこぶた(?)が支えるベンチが気になりました。
それはそうと、この滝、なんかのキャラクターに似ているなあ~。

なんだろうねえ。
①チンパンジー
②ゾウ
③異星人の作った石像
④チョコボールのキョロちゃん
ネットで検索すると、
「スヌーピー」らしいね。
へぇ~。
さてと、ゴールは近い。
がんばって次のポイントに向かうか。
後編につづく