お昼ごはんの後は、勉強再開。
今の時期なら立ち寄りますよ~。
と、「錦秋湖大滝(貯砂ダム)」へ。

期間限定でライトアップされるようです。
くわしくはサイトを検索してみてください。

おぉ~中を通ることができるんだな。
どんな感じは、行ってみてのお楽しみ!
傘を持っていくといいかも。
(注 個人的な感想です)
暑い夏は、このダムの中で涼む!か。

「錦秋湖川尻総合公園あやめ園」
今が見頃かな。
ステキな花園。
あやめの花言葉は、「良い便り」、「希望」だそうです。
何かいい知らせがあるかな~っと。
あればいいな。

錦秋湖はダム湖。
湯田ダム建設のため、湖の底には湯田村の集落が水没しました。
当事者しか分からない、さまざまな感情や想いがあるんだろうな。
生まれ育った場所が消えるということがどういうことなのか。
貴重なお話を聴いてみたいものです。

やっぱり、スイーツは欠かせない!
というわけで立ち寄りました。
「雪国のだんご屋 団平」
「わらび餅」はもちろん、「だんご」や「おはぎ」を買うよ。
冷凍されている商品を買いました。
自宅に到着後、営業車の洗車が終わった頃にちょうど解凍されていました。
どれ、味見するか...
うまい!!
おみやげに買いましたが、あまりのおいしさに、危うく全部自分で食べるところでした。
次回はいっぱい買う!

最後の立ち寄り場所の、
「深澤晟雄資料館」
旧沢内村の元村長。
乳児死亡率ゼロの達成、国民健康保険10割負担(つまり自己負担なし 無料)、
乳児と老人の医療費無料を実現させたとの事。
館内スタッフの解説を聴き、私は...モーレツに感動しました!
信念、愛、行動力。
そのすべてを兼ね備えた、
真のリーダーだと思いました。
映画化されているらしいので、機会あれば鑑賞したい!
「いのちの山河 日本の青空Ⅱ」
約半年間に渡る厳しい冬。
豪雪地帯の旧沢内村。
そこで生きるということは...
スタッフの方から、
とても貴重なお話を聴かせていただきました。
ありがとうございました。
自分の仕事や人生に、ツアーで得た経験を活かしたいと思います。
おわり
ちなみに...
西和賀町といえば!
ビスケットの天ぷら!